
▎ お客様よりお寄せいただく質問集
お客様からお寄せいただくインドビザ申請手続きに関するご質問と回答例です。手続きをよりスムーズに行うためお問い合わせ前にご一読いただきお役立てください。
Q. インドビザについて教えてください?
A. 日本国籍者のインドへの渡航はには目的に沿ったビザ(査証)取得が必要です。詳しくは、インドビザFAQページをご参照ください。
Q. インドビザの申請手続きはオンライン申請しか受付てくれないのでしょうか?
A. オンライン申請に移行しおり、旧申請書では申請手続きできません。
Q. パソコン操作が苦手でオンライン入力に自信がありません、入力代行はお願いできますか?
A. はい。有料サービス(1件2,160円)となりますが承ります。
Q. 九州在住ですが、クリエイト・エムで申請をお願いできますか?
A. お問い合わせください。管轄エリアが定められており、クリエイト・エムンでは、原則東日本管轄エリアのお客様のみ承っておりますが、例外として西日本管轄手続きを承っております。
Q. 自分で準備しなければならないものを教えてください?
A. 必要書類はビザの種類により異なります。
Q. 外国籍なのですが、申請代行は可能でしょうか?
A. クリエイト・エムでは、日本国籍をお持ちの方を対象とさせていただいております。例外として、承ることができるケースもございますので、一度ご相談ください。
Q. インド滞在中に観光ビザを延長することは可能ですか?
A. いいえ。できません。
Q. 病気その他避けることのできない理由でより長く滞在する必要が生じた場合はどうなりますか?
A. 問題を近くの外国人登録事務所(FRRO)へ届け出をしてください。近くにない場合は警察署になります。
Q. 有効な観光ビザを所有していればインドのどこへでも行けますか?
A. いいえ。有効なインドビザを所有していても次のようなエリアへは立入れません。[ナガランド、マニピュル、ミゾラム、アルナシャル・プラデッシュ、シッキムの一部、ヒマシャル・プレデッシュの一部、ウッタール・プラデッシュ(現在のウッタランチャル)、ジャミュ&カシミールの一部、ラジャスタンの一部およびアンダマン&ニコバル島他。]
Q. これらのエリアへ入るためには何をすればよいですか?
A. 有効なインドビザに加えて、制限/保護エリア許可証(RAP/PAP)が必要です。
Q. パスポート・写真の発送方法は?
A. 宅急便、書留、レターパックなど追跡調査ができる手段でお送りください。
Q. 返送方法を教えてください?
Q. クリエイト・エムからは、「レターパックプラス」で返送いたします。他手段をご希望の場合にはお申し付けください、ご希望方法で返送いたします。但し、差額(実費)分を申し受けます。
Q. 現在、海外に居住してますが、パスポートを送るので日本で申請してもらますか?
A. 申し訳ありません、承っておりません。
Q. 支払方法を教えてください?
A. 銀行振込とクレジットカードがご利用いただけます。但し、キャンペーン価格など一部銀行振込限定とさせていただいております。
Q. 支払いはいつすればよいのでしょうか?
A. パスポート他必要書類到着後、「パスポート預かり証兼請求書」を発行いたしますので、期日までにお支払手続きをお済ませくださるようお願いいたします。
Q. ビザが発給されませんでした。その場合費用は返金されるのでしょうか?
A. いいえ。代理申請手数料及びビザ代実費を含め返金できませんので予めご了承ください。
Q. 宿泊先(ホテル)など日程を確定していないと観光ビザ申請できませんか?
A. はい。申請書の質問項目に滞在先を記載しなければなりません。
Q. 航空券を手配していません。ビザ申請できますか?
A. はい。申請できます。ビザ取得には予想以上に時間を要する場合もあるので、ビザを取得してから航空券を手配するのが望ましいです。
»»» インドビザFAQ